PDFデータの学習対象について(テキスト以外の学習について)
PDFデータはテキスト以外も学習できますか? 可能です。PDFデータはテキスト以外に、表や画像の学習も行われる仕様となっております。
PDFデータの学習対象について(テキスト以外の学習について)
PDFデータはテキスト以外も学習できますか? 可能です。PDFデータはテキスト以外に、表や画像の学習も行われる仕様となっております。
設定している最大回答文字数を超えて回答が生成される
設定している最大回答文字数を超えて回答が生成されるのはなぜですか?回答も途中で切れてしまいます。 生成AIの仕様上、回答の一貫性を保つために、最大回答文字数を超えて回答が生成される場合がございます。その場合、"チャットボットへの回答方法の指示"にて回答文字数について記載することで現象を防ぐことができます。■例文返事の最大回答文字数は1000文字なので、1000文字以内に抑えてください。
回答が途中で切れる
回答が途中で切れるのはなぜですか? 最大回答文字数が設定されていない場合、1000文字が超える回答は切れることがございます。チャットボット編集画面の詳細設定にて「最大回答文字数」を設定することを推奨いたします。※推奨値:ChatGPT 4o=1,000文字、ChatGPT 3.5=800文字
関数を利用したExcelの登録について
関数を利用したExcelを学習データに登録することはできますか? 登録は可能ですが、関数を利用して算出された数値ではなく、関数の文字列が学習されてしまいます。そのため、関数を利用されていない"純粋な数値のみ"のExcelデータを登録してください。
回答の"Context"表示について
回答に"Context"と表示されるのはなぜですか? 詳細設定の「チャットボットへの回答方法の指示」が空白の場合デフォルトのプロンプトとして"Context"と表示されます。「チャットボットへの回答方法の指示」にて主語の指定を行ってください。
Webサイトの学習対象について
登録したWebサイトの学習対象についてカウント方法の詳細を教えてください。 Webサイトの3階層目まで学習します。ただし、第一階層に設定されているリンク先は、2階層目としてツール側で判断されます。例えば、1階層目に第三階層(画像赤枠)のリンクが設定されている場合、2階層目はリンク先の第三階層となります。 赤枠ページに設定されているリンク先は、サイト上第四階層ですが、ツール上では3階層目として学習対...
学習データに登録したWebサイトの内容が反映されない
学習データに登録したWebサイトの内容が反映されないのはなぜですか? 登録したWebサイトにてアクセス制限等をされている場合、サイトの内容を読み込むことができず、チャットボットに反映することができかねます。学習データに登録するWebサイトはアクセス制限等が設けられていない状態で登録してください。
フォントの変更について
チャットボットのフォントを変更できますか? 恐れ入りますが、フォントを変更することはできかねます。デフォルトのフォントのままご利用ください。
学習データに登録したWebサイトの自動読み込みについて
学習データに登録したWebサイトを更新した場合、自動読み込みは行われますか? Webサイトの自動読み込みは行われません。そのため、お手数ですがWebサイトを更新された際は学習データへの再登録をお願いいたします。
ChatGPTバージョンアップ時の対応について
ChatGPTバージョンアップ時、最新バージョンが適応されますか。 いいえ、最新バージョンは必ずしも適用されません。最新バージョンに自動で適用すると、チャット応対品質を損なう可能性もあるため現プランに適用するか、新しいプランやオプションとするか、都度判断いたします。
チャットボットの多言語対応
チャットボットの多言語対応は可能ですか。 可能です。下記のようにチャットボットへの回答方法の指示をしていただく必要がございます。 ①チャットボット編集画面の「詳細設定」を開きます。②「チャットボットへの回答方法の指示」にご希望の言語で回答するよう指定します。<例文>応対は日本語、英語、中国語などユーザーからの質問で記載された言語で必ず回答するようにしてください。※設定状況により上記指示が反映されな...
学習データに登録できるファイル容量と件数の上限
学習データに登録できるファイル容量と件数の上限はありますか。 登録可能なファイルは1つ30MB以内です。最大20件まで登録できます。 学習データについて詳細はこちら